こんにちは、バイク館川越店の川崎です。
今回は跨り乗車についてご案内させていただきます。
乗車姿勢と言ってもいろいろです。バイクの跨り方、着座位置、足の位置、グリップの握り方などいろいろなんです。
みなさんはどのように乗車しますか?
- バイクを立てる→スタンドを払う→跨る
- スタンド停止状態→跨る→バイクを立ててスタンドを払う
バイクを立てる。 スタンドを払う。 跨ります。



実際、サイドスタンドを払ってから跨るのって緊張しませんか?跨るときは片足になるので不安定になりますよね。シート高のあるバイクですと足が引っ掛かって倒しそうなる不安もあります。
現実は跨ってからスタンドを払うケースが多いように思います。
跨る前にサイドスタンドを払うルールや法律はありませんので、どちらでもOKです。
つまり、ライダーが跨りやすい方法が正解ではないでしょうか?
そうなんです
小柄な方ですと、跨った時につま先たちになりますよね。
その時、バランスを崩して立ちゴケなんて・・・そんな時、スタンドがあれば安心ではないでしょうか?
自分なりに乗りやすい方法がいいかと思います。
では・・・
なぜ教習所では先にサイドスタンドを払う指導なのでしょうか?
いろいろあるようですが、その中の一つとしてサイドスタンドスイッチが付いてなく
サイドスタンドを出しっぱなしで誤発信による事故が多くあった事も要因と考えられています。
※サイドスタンドが出ている状態で1速に入れるとエンジンが停止する安全装備です。
サイドスタンドが払いにくい場合は、いろいろアフター品が発売されていますので
探してみてはいかがでしょうか!
次回は着座位置についてご案内いたします。

今回使用したバイクは、バイク館の人気車両『ホンダ CB190SS』です。
排気量190CC、空冷単気筒エンジン、軽量で扱いやすいバイクです。
スポークホイールとフルLEDがカッコイイですね。
是非、実車をご覧頂きますようお待ちしております。
車両本体価格:¥399,000(税込)
「「「「「「「「「「「「「「「「「「「
バイク館:川越店
TEL:049-238-8088E-mail:
kawagoe@b-sox.co.jpURL:
https://www.bikekan.jp/「「「「「「「「「「「「「「「「「「「
〒〒350-1124
埼玉県川越市新宿町1丁目14-4
定休日:火曜日
サービス業務(オイル交換など)受付時間 10:30~18:00