フリー
ダイヤル

0120-819-106

バイク館
買取専用ダイヤル

24h受付中 24h受付中
自動査定 オンライン
査定
ホンダ CBR1000RR/CBR1000RR SPの買取事例一覧

ホンダ CBR1000RR/CBR1000RR SPの買取事例一覧

バイク概要 買取事例 スペック
CBR1000RR/CBR1000RR SP

買取実績

最高価格
1350000
不動車・事故車

ご相談ください

フリーダイヤル0120-819-106

CBR1000RR/CBR1000RR SPのバイク買取事例

【CBR1000RR/CBR1000RR SPの特徴】

前身のCBR954RRのフルモデルチェンジとして、2004年に姿を変えたのが、CBR1000RRです。海外では、変わらずファイヤーブレードの新モデルとして販売されました。
当時のMotoGPマシン「RC211V」のノウハウを惜しみなく投入し、リッタークラスのスーパースポーツフラッグシップモデルとして、レースファンを始め、バイクファンから愛されてきた一台です。

■「RacingDNAのきらめく結晶」

開発時点でMotoGPマシン「RC211V」の開発に携わったメンバーが集結しました。
エンジン・フレームから細部まで、RC211Vのノウハウを詰め込んだ完全新設計のマシンとなっていました。
まさにホンダのレースシーンの歴史の結晶ともいえるマシンとして、登場しました。

■マイナーチェンジを重ね、洗練されたマシンへ

初期型のSC57型で2度、2代目のSC59型で3度、3代目のSC77型で1度マイナーチェンジを行い、その時々の最新鋭の装備が投入され続けました。
SC77型の2019年には、CBR1000RRの開発時の「RC211V」から「RC213V」へモデルチェンジしていた、MotoGPワークスマシンの制御プログラムをベースにするなど、レースマシンからのフィードバックもしっかりと受け取っていました。

■市販車ベースのSBKでも躍動

2017年のフルモデルチェンジの際に、SBK(スーパーバイク世界選手権)のレギュレーションに合わせた、電子制御系の採用もしており、世界最高峰のレースシーンMotoGPマシンをベースとした、市販車マシンが一般市場はもちろん、最高峰のレースシーンSBKで躍動するという流れとなりました。

■CBR1000RRのモデルチェンジ年表

SC57型(初期型)


2004年の発売翌年に、カラーチェンジ及びハザードランプの装備を行うマイナーチェンジを行いました。この2005年には、Special Editionとして、MotoGPマシンのレプソルカラーを設定しました。
2006年にもマイナーチェンジを行い、操作性の向上とマスの集中化を目的とした、細部の見直しが行われました。結果、4kgの軽量化に成功しました。
2007年にはカラーチェンジや複数の限定カラーを設定したSpecial Editionの継続をしました。

SC59型(2代目)


2008年に「オール・ザ・ベスト・イン・スパースポーツ」というコンセプトで、フルモデルチェンジを行いました。このモデルチェンジでも、MotoGPマシンのフィードバックを受け、再開発を行うとともに、平成19年排ガス規制もクリアしました。このモデルチェンジから、燃料種類がレギュラーガソリンからハイオクガソリンへと変更となりました。
2010年にSC59型として1度目のマイナーチェンジを行い、慣性マスを約7%向上させ、クランクシャフトの剛性も高めました。
2012年には2度目のマイナーチェンジ。足回りの見直しを行い、操作性の向上を図りました。前後サスペンションの構造及び、前後ホイールの形状も変更されました。
2014年に3度目のマイナーチェンジを行い、エンジンの吸気ポートの形状を変更。また、ハンドルポジションの変更、ステップ位置を10mm後退されたことで、よりスポーティなライディングポジションとなりました。
2014年のMotoGPでレプソルホンダが3部門でタイトルを獲得した記念として、翌2015年に、受注期間限定でChampion Specialを販売しました。バリエーションは、当時レプソルホンダ所属のマルク・マルケス選手とダニ・ペドロサ選手のゼッケンナンバーのステッカーが同梱していました。

SC77型(3代目)


2017年にSC77型となる、フルモデルチェンジを行い、国内仕様でもメーカー自主規制が撤廃されたおかげで最高出力192psとなりました。
また、SBKのレギュレーションに合わせて、電子スロットル等も装備されました。
このモデルチェンジでは、従来から設定のあったオーリンズ製サスペンションやブレンボ製ブレーキキャリパーを装備した上級グレードのSPに加え、レーシングマシンへのカスタムを前提とし、マルケジーニ製ホイールの装備やピストン等の新専用設計をした、最上級グレードのSP2も発売されました。
SC77型は2019年にマイナーチェンジを行い、MotoGPマシンの「RC213V」からフィードバックを受け、制御プログラム等を開発。併せて、各電位制御系の設定も進化させました。
この2019年のマイナーチェンジを最後に、2020年のフルモデルチェンジでCBR1000RR-Rへと移行し、CBR1000RRとしては約15年の歴史に幕を閉じました。

【CBR1000RR/CBR1000RR SPの装備】

SC77型では、公道用マシンとしてもレースマシンとしても活躍することを求め、フルデジタルメーターを採用。このメーターはストリート・サーキット・メカニックと3種類の「表示モード」が設定されました。また走行モードにはウィリーコントロールも追加され、公道マシンだけではなく、レースマシンとしても十分すぎる装備を揃えました。
全灯火類にLEDの採用や、前後ホイールをY字5本スポークにして軽量化するなど、公道走行でも嬉しい装備が整いました。

【CBR1000RR/CBR1000RR SPのパワーユニット】

999cc水冷DOHC直列4気筒エンジンは、レースマシンからのフィードバックを受け、軽快でトルクフル、高い操作性を実現しました。また、軽量化を図ったうえで、最高出力192psを達成するなど、リッタークラススーパースポーツのフラッグシップモデル、最高のパワーユニットとなりました。
チタン製のマフラーを採用し、見た目から高級感を演出し、さらには軽量化にも成功しました。6速クロスミッションの採用や新設計のラジエーターの採用、アシストスリッパ―クラッチの採用等で全体的な軽量化に成功しました。

【CBR1000RR/CBR1000RR SPのシャシー】

シャシーでも軽量化を目指し、高剛性のアルミダイキャストフレームを採用。シートレールにもアルミダイキャストを採用し、大きく軽量化貢献しています。
ローリングシャシーでは、CBR1000RRは、対抗ピストン4ポッドキャリパーを、SPでは、ブレンボ製のモノブロックキャリパーを採用。高い剛性と高い制動力、そして軽量化も両立しました。
フロントフォークは路面追従性の高い倒立フォークを採用。テレスコピック式ビッグピストンとなっており、スムーズで減衰力の素早い立ち上がりが可能となりました。

CBR1000RR/CBR1000RR SPの基本スペック

型式2BL-SC77
全長2065mm
全幅720mm
全高1125mm
ホイールベース1405mm
最低地上高130mm
シート高820mm
車両重量196kg
乗車定員2名
燃料消費率(1)(km/L)25.0
燃料消費率(1)(km/L)17.7
エンジン型式SC77E
エンジン種類水冷4ストローク直列4気筒
排気量999cc
圧縮比13
最高出力192ps
最大トルク113Nm
燃料供給方式フューエルインジェクション
燃料タンク容量(L)16L
燃料(種類)ハイオクガソリン
バッテリーサイズYTZ7S
タイヤサイズ(前)120/70ZR17
タイヤサイズ(後)190/50ZR17
ブレーキ形式(前)油圧式ダブルディスク
ブレーキ形式(後)油圧式ディスク

CBR1000RR/CBR1000RR SPのカラーラインナップ

CBR1000RR/CBR1000RR SPの中古車相場

¥550,000~¥2,299,000

CBR1000RR/CBR1000RR SPの系譜

1990年CBR750RR Prototype
1992年CBR900RR(SC28前期)
1994年CBR900RR(SC28後期)
1996年CBR900RR(SC33前期)
1998年CBR900RR(SC33後期)
2000年CBR929R(SC44)
2002年CBR954RR(SC50)
2004年CBR1000RR(SC57前期)
2006年CBR1000RR(SC57後期)
2008年CBR1000RR(SC59前期)
2012年CBR1000RR(SC59後期)
2017年CBR1000RR(SC77)
2020年~CBR1000RR-R(SC82)
バイクを買うならバイク館にお任せ バイク館特選車

その場で買取金額がすぐわかる

自動査定はこちら