「中型免許」、「中免」などの言葉は、ライダーやバイクに興味がある人であれば、一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。ただ、具体的にどのようなモデルが中型バイクに当たるのか分からない人も少なくないかもしれません。 ここでは、中型免許の取得条件や中型バイクの維持費を解説した後、中型バイクのおすすめモデルや購入におすすめの店舗を紹介します。バイクに興味がある人は全員要チェックです。
中型免許で乗れるバイクについて紹介するとともに、タンデム走行についても解説します。
中型免許で乗れるバイクは、具体的にどのようなものなのでしょうか。ここでは、一般的に「中型免許」と呼ばれる「普通自動二輪免許」の説明やこの免許で乗れるバイクの排気量、取得条件を解説します。また、タンデム走行の条件も説明するので、バイクの免許取得を考えている人は一度チェックしてみるとよいでしょう。
中型免許、正式名称「普通自動二輪免許」には、125cc以下のバイク限定の「小型限定普通自動二輪車免許」と「AT小型限定普通二輪車免許」、400ccまでのバイクを運転できる「普通自動二輪車免許」と「AT限定普通自動二輪車免許」の4種類があり、いずれも16歳以上で取得可能です。
このようにいくつかの種類がありますが、中型免許といえば特に、400cc以下のMT車を運転できる「普通自動二輪車免許」を指すことが多いでしょう。
中型免許で乗れるバイク のうち、50ccの原付バイク以外については、条件を満たせばタンデム走行ができます。
一般道では免許取得から1年経過した後、高速道路では20歳以上かつ免許取得から3年後から、バイクの後ろに人を乗せて運転ができます。これに違反した場合は違反点数2点、反則金1万2000円が課せられるので注意しましょう。
また、首都高速道路の一部エリアなど、2人乗りが禁止されている区間もあるので、事前にチェックが必要です。
中型免許で乗れるバイクの維持費とその内訳を解説します。
バイクを購入するときに、車体の代金の他に維持費が気になるという人は多いでしょう。実は、バイクの維持費は排気量ごとに異なります。
ここでは、中型免許で乗れる400ccのバイクを例に挙げて、中型バイクの維持費の目安を、税金や加入義務のある保険などの法定費用、任意保険の保険料、車検費用の3つに分けて紹介します。
バイクの所持にはいくつかの種類の税金の支払いや保険への加入義務があります。
まず、軽自動車税と自動車重量税の2種類の税金がかかります。軽自動車税(種別割)は排気量ごとに税額が異なり、250cc超のバイクを所持している場合、毎年6,000円の支払いがあります。自動車重量税は、250ccで車両登録後12年までのバイクであれば、年間1,900円です。
その他、加入が義務付けられている自賠責保険が12か月で7,010円となっています。これらの法定費用を合計すると、場合にもよりますが、年間1万4,910円ほどの支払いが必要です。
バイクを所有する際は今や、加入義務がある自賠責保険だけでなく、任意保険への加入も必須といえるでしょう。任意保険は、事故などの際、相手への補償や車両損壊に対する賠償など、自賠責保険ではカバーしきれない部分まで保証があります。また、事故に対する保険だけでなく、バイクの盗難に対する盗難保険を用意している保険会社もあります。
バイク館は東京海上日動火災の代理店である為、車両購入と保険加入が一括で加入できることで万が一にもすぐに対応可能することができます。
任意保険は加入が義務付けられているわけではありませんが、万が一のときのために、加入しておいたほうが安心です。
排気量250cc超のバイクには車検が義務付けられています。新規登録の場合は3年後、それ以降は2年ごとに車検を受け、車検証を更新する必要があります。
車検は車検証記載の有効期限の1か月前から満了日までの間に受けるのが一般的です。自分で運輸支局などに持ち込んで行うユーザー車検と、バイク販売店に依頼する方法があります。販売店に依頼すると、点検整備も行ってくれるのでおすすめです。車検費用は、ショップで行う場合は整備内容によって異なりますが、4万5,000円前後を目安にしましょう。
バイク館は全店、併設整備認証工場があり、分解整備が行える技術と設備が整っていることで安全を提供することができます。
中型免許で乗れるバイクの中から特におすすめの5モデルを紹介します。
実際に中型免許で乗れるバイクのうち、どのようなバイクに乗ればよいのか迷う人もいるでしょう。
ここでは、中型免許で乗れる最大排気量である400ccクラスのバイクを中心に、おすすめのバイクを5つ紹介します。日本車だけでなく輸入車も取り上げるので、自分の好みのバイクを探してみてはいかがでしょうか。
オーストリアのバイクメーカー・KTMが発売している390 DUKE は、373ccの水冷単気筒エンジンを搭載したネイキッドバイクです。輸入車ならではのアグレッシブなデザインと、街乗りから峠などのツーリングまで多彩な場面で楽しめる、優れた操縦性と制動力を特徴としています。
DUKEシリーズは125ccから1290ccまで多くの排気量クラスを展開しているため、自分の合うものを見つけやすいでしょう。
SR400は空冷単気筒SOHC2バルブエンジンを搭載した、399ccのネイキッドバイクです。クラシックでシンプルなデザインやキックスターターなど、1978年に発売された初期型から40年以上ずっと変わらないスタイルが特徴といえるでしょう。
カスタマイズ性が高いことでも知られており、独自性を好むライダーにおすすめです。2021年に生産を終了していますが、人気車種のため中古バイクのタマ数は多くあります。
CB400SFは教習車に採用されているため、乗ったことのあるライダーも多いのではないでしょうか。現行モデルでは皆無となってしまった、水冷並列4気筒エンジンを搭載したスタンダードなネイキッドバイクです。
スタンダードとはいえ、スポーティな走りも得意で、もちろん街乗りやツーリングも快適にこなせます。 どのような場面でも使いやすい軽快なハンドリング性能とエンジン性能はまさに名車です。
YZF-R3は、フルカウルをまとったスポーツタイプのバイクです。エンジンは320ccの水冷並列2気筒を搭載し、ハイパワーでスムーズな加速が特徴として挙げられます。
スポーティなデザインや、LEDライト、デジタル計測器やABSの標準装備など、モダンな要素が多く、あらゆる層のライダーにおすすめのバイクといえるでしょう。
ニンジャ400は、398ccの水冷並列2気筒エンジンを搭載したスポーツタイプのバイクです。優れた操縦性とコーナリングでの安定性がポイントで、シーンを選ばずに快適に走れます。
また、デジタルインストルメントクラスターやLEDライトなどを装備し、それに合わせたスタイリッシュな外観が好評です。扱いやすい性能と現代的なルックスを併せ持つ、オールマイティーなモデルといえます。
中型バイクを購入するなら、全国各地の店舗に豊富な在庫をそろえるバイク館がおすすめです。
中型免許を取ったけれど、どこでバイクを購入すればよいか分からない、という人も少なくないでしょう。また、どの店で探せば欲しいバイクが手に入りやすいか分からない人も多いのではないでしょうか。
バイク館では豊富な在庫と全車保証を用意しており、免許を取りたての人でも安心してバイクを購入できます。ここではバイク館をおすすめする理由を大きく2つ解説します。
バイク館は、北は北海道から南は九州まで、全国各地に66店舗(2023年10月時点)展開しており、8,000台以上の豊富な在庫を有します。各店舗多くの新車や中古車を取りそろえており、もし近隣の店舗に在庫がない場合でも、他の店舗からのお取り寄せにも対応しているので、どこにいても多くの選択肢の中からバイクを選べるでしょう。
また、バイク館のWebサイトで、希望車種を絞り込んで在庫検索ができ、店舗に訪れることなく通信販売でバイクを購入も可能なので、手間が少なく済むことも特徴です。
バイク館は、新車・中古車問わず、販売したバイク全てに保証を付けています。新車であれば、国内メーカーの2年間保証に加え、バイク館独自の保証が1年間分つき、最大で計3年間のサポートを用意しています。また、中古車の場合はバイクの排気量や年式、走行距離に応じて最大1年間の保証を付帯しています。
保証期間中であれば、回数無制限、自己負担0円で修理可能なので、安心してお得にバイクを購入できるでしょう。
中型免許で乗れるバイクや特徴、費用などについて解説しました。
中型免許とは、400cc以下のバイクを運転できる普通自動二輪免許のことで、中型バイクとはその免許で運転できる、251cc~400ccのバイクを指すことが多くあります。400ccクラスの中型バイクはバランスの良い排気量として人気で、国内メーカーと海外メーカー共に複数のモデルを展開しています。
バイク館では、中型バイクを新車・中古車共に豊富に取りそろえています。バイク館のWebサイトでは車両検索や店舗へのお問い合わせを手軽にできるので、バイクの購入を考えている人は一度のぞいてみるとよいでしょう。